青年建築士のつぶやき 群馬建築士会

一般社団法人 群馬建築士会青年委員会がお送りする、笑いと涙の建築お役立ちサイト

2009-01-01から1年間の記事一覧

吉田桂二の木造建築学校の第5回目の講義がありました

12月19日(土)に吉田桂二の木造建築学校の第5回目の講義が、東京都千代田区にある連合設計社市谷建築事務所で開催されました。今回は、前半に前回の講義時に提出した2つの課題の講評がありました。後半は最終課題の説明とその参考例の紹介がありました。 ま…

◆最近の疑問

◆最近の疑問 ①天空率…いまいちよく分からない?? ②既存不適格の緩和??(h21.9から) ③この会は、公益or一般のどちらの社団法人に移行する?? 今度機会があれば、委員会で、ミ二勉強会・質問コーナーを☆ by annnaka

第20回ちびっ子絵画展

太田支部の松井です。 大変遅くなりましたが 過日行われたちびっ子絵画展について報告します。 日時:平成21年11月28日(土)~29日(日) 場所:イオンモール太田専門店街2階 イオンホール 場所がイオン内のイオンホールということで1,100名以上と…

見学会&忘年会

平成21年12月12日(土) 群馬建築士会青年委員会の見学会と忘年会を行ないました。 群馬県みどり市大間々町にある「ながめ余興場」と「河内屋」(岡直三郎商店)を 見学した後、桐生市内で忘年会を行ないました。 ながめ余興場は戦前から続く廻り舞台を持った木…

グラフペンシル

最近、文房具店に行くたびに探していたものが近所の文房具店に置いてありました。 なかなかなかったので、店主のおじさん(中学時代の同級生のお父さん)に、ネットでプリントしたものを見せながら注文をしたところ、『これじゃない!?』と言われました。あって…

高校で授業

2009.11.25 高崎工業高等学校建築科の生徒さん達への授業を行なってきました。 「地域担い手育成プロジェクト」の2年目です。 ㈱ライブ環境建築設計事務所 片山康浩(青年委員会副委員長)から 「建築にできること」と題して東京で手掛けている共同住宅の物…

瓦施工体験研修 おまけ

11月15日(日)に行われた瓦の施工体験研修会では、大変貴重な経験をさせていただきました。 研修の詳細につきましては、藤岡支部 島﨑さんの記事を参照してください。 研修の合間に、本社屋に隣接して建つ社員食堂の見学をすることが出来ました。 時間の都…

瓦の知識が増えると、どんどん設計が楽しくなる!

11月15日に瓦の施工体験研修会が開催されました。 群馬県屋根瓦工事組合連合会青年部の皆さまのご指導のもと、群馬建築士会会員の参加者が瓦葺きの施工体験をしました。 実際に瓦を触り、施工してみるとたくさんの発見があり、とても有意義な時間を過ごすこ…

八ッ場ダムに行ってきました

高崎支部の佐伯です。 先日、職場の旅行で草津温泉に行く途中、八ッ場ダムの建設現場を見てきました。 今が旬の場所だけに大勢の観光客で賑わっていて、特に広報センターの「やんば館」は込み合っていました。 新聞等で騒がれているとおり工事は相当進んでい…

第3回学生設計コンペ表彰式&発表

◆第3回学生設計コンペ表彰式を11月12日(木)11時から 群馬県庁・昭和庁舎2F(23会議室)で行いました。 賞の結果発表は、 ●優秀賞…『人と人との温かさ』フェリカ建築・デザイン専門学校 1年石川博章さん ●優秀賞…『家族のキズナをつなぐ家』前橋…

第3回学生コンペ表彰式

◆第3回学生コンペ表彰式◆ 日時 11月12日(木)11時から 場所 県庁・昭和庁舎2F(23会議室) どなたでもご観覧いただけます。 ◆第3回学生コンペ作品展示◆ 群馬県庁32F展望ホールにて 第3回学生コンペ出品作品の公開展示を行ないます。 平成2…

山形大会 おまけ

山形大会に参加しました 詳細は委員長の記事の通り ちょっと日が経過してしまいましたが・・・ まじめに研修してきたので 画像をアップします 1 東光の酒蔵で集合写真(ここに写って無い人はトイレタイム) 2 これが分翔館(旧山形県庁舎 大正5年に建てら…

文楽

10月24日(土)に、大間々町(みどり市)のながめ余興場で文楽の公演が行われました。今回は全国芝居小屋会議の記念公演ということで、お祝いの式三番叟、太夫、三味線、人形遣いの紹介、そして「艶姿女舞衣」のお園の口説きという内容でしたからきちんと一幕を…

・・・沼田支部見学会を行いました・・・

24日(土)、川場村に建設中の「川場温泉 かやぶきの宿 旅籠」の現場見学会を行いました。 設計者である、建築家・白井克典氏の説明を受けながら1時間程度でしたが、 とても充実した見学会でした。 年末の竣工に向けて忙しい中、説明をしてくださった白井…

山形大会に参加しました

平成21年10月16日 山形市総合スポーツセンターにて開催された(社)日本建築士会連合会全国大会に参加しました。 群馬建築士会青年委員会は、平成21年6月に行なわれた関ブロ埼玉大会・第一分科会において最優秀賞をいただいているため、関ブロ代表として屋台村…

伊勢崎支部より

自分の住んでいる玉村町では、地元商工会の協力で今年からたまむら安心リフォーム組合という活動を始めました。 地元の様々な業者の方や、設計事務所の方と一緒に、リフォームや各工事の相談、工事を請け負う事で、 地元の人達や企業と交流しながら、お互い…

◆安中支部・見学会◆

◆安中支部・見学会◆ 『再考・碓氷鉄道遺産』(もう一度学ぶ) 碓氷鉄道遺産を研究している、萩原先生の講義・案内による めがね橋・旧丸山変電所等を見学・散歩をしながら、支部・賛助会員・ 青年部との親睦・情報交換を目的にした見学会です。 ○H21.1…

秋ですね

このブログに久しぶりに書き込みます まずは青年委員会の皆さん、先日の9/16に行われた (社)群馬建築士会 第28回 チャリティーゴルフコンペ お疲れさまでした ブービーの堀※さん メーカーの★川さん 賞品でいただいた ゴルフパット練習マットで 練習して…

ラジオ高崎で収録してきました

平成21年9月14日(月) 14:20~16:10 ラジオ高崎にて 収録の打合せと収録を行なってきました。 建築士会の楽しい家づくり 第6回 建築鑑賞の薦め です。 放送は9月22日(火)となる予定ですが、かなり長く(30分ほど)収録したので もしかしたら2週に分けて放送に…

群馬音楽センター バックステージツアー

群馬音楽センターバックステージツアーが開催されます。 普段は公開していない舞台裏の施設や楽屋、音響室、照明室などが見学できます。 一部の機材を実際に動かすこともできるようです。 (群馬音楽センターはアントニン・レーモンドが設計し1961年に竣工し…

「民家から生活環境を学ぼう -生活環境からいえづくりを考える- 」

8月1日から8月3日まで、第5回大平建築塾2009に参加しました。長野県と岐阜県の県境近くの山奥にひっそりと保存されている民家群は、昭和45年に一斉に離村となった当時の面影が保たれています。現在は原生活体験の場として利用されており、その中で3日間、生…

燃料電池勉強会

■■■燃料電池勉強会■■■ 建設会館にて、燃料電池勉強会をおこないました。 □燃料電池とは・・・ ゴリラが出ている、テレビコマーシャルが有名な、あれです!!! 名称は、「家庭用燃料電池コージェネレーションシステム」と言うらしいです。 通称名「エネファ…

収録を行ないました

2009年8月20日(木) ラジオ高崎スタジオにて、 「群馬建築士会の楽しい家づくり」第5回「木の話」の収録を行ないました。 来週の火曜日 8月25日(火) ラジオ高崎 「COLORS:カラーズ」で放送されます。 AM11:00~11:54(再放送はPM10:10~10:40)です。 話し手…

ルーテル学院大学見学 (村野藤吾設計、1969年竣工)

村野藤吾が設計したルーテル学院大学を見学しました。高さを低く押えられた建物と、通路、広場、植栽などが絶妙に配置されていました。 装飾性のないシンプルな外観ですが、壁の荒目モルタル吹付けのクリーム色が植栽の緑と青空と調和しており、壁面と窓のバ…

地震を通して思うこと

本日早朝午前5時7分ごろ、東海地方を中心に大きな地震がありました。 静岡県の伊豆市や焼津市などでは震度6弱と聞いております。 私達の住む群馬県は、さほどの揺れは感じなかったものの、目を覚まされた方も多かったと思います。(うちの2人のチビはイビキ…

日生劇場見学 (村野藤吾設計1963年竣工)

村野藤吾が設計した日生劇場を見学しました。そこには西洋のクラシックな印象の外観からは想像しがたい劇場空間がありました。さざ波のように曲がりくねった天井とくねくねとやわらかくカーブした壁面。客席もやわらかそうです。直線的にものを考える日常を…

ラジオ高崎のご紹介

今日は、現在『群馬建築士会の楽しい家づくり!』でお世話になっている、ラジオ高崎についてご紹介させていただきます。 ラジオ高崎は、阪神淡路大震災の被災地で、小回りのきいた情報活動で全国に広また、コミュニティ放送局の群馬県第一号として、平成9年…

県立前橋工業高等学校 講師

7月7日の午後の2時限をいただき、前工建築科の学生に日本建築史と伝統建築について、大工作業の実際を交えながら話してきました。これは「地域産業担い手プロジェクト」の一環で、秋草さんから命令されて赴きました。古代、中世、近世、近代に分けた建築史を、…

◆第3回学生コンペ案内

◆第3回学生コンペ案内

◇第3回学生コンペポスター

第3回学生コンペポスター